2012年10月25日
楽しいチャリティイベント開催します^^
香川げんきネットSEEDと野菜ソムリエが中心となって、
日時:11月25日(日)10時~16時
場所:西村ジョイ成合店駐車場にて
東日本大震災復興応援チャリティイベントを開催します
http://www.k-seed.jp/20121125/event20121125.html
<昨年のイベントの模様です>






たのしい仲間たちの手作りのお店がた~くさん!た~くさん!出展します
ワイワイがやがやと楽しいイベントも盛りだくさん!!
是非、ご家族連れで遊びに来て下さいね^^
スタッフみんな明るく笑顔でお待ちしております
日時:11月25日(日)10時~16時
場所:西村ジョイ成合店駐車場にて
東日本大震災復興応援チャリティイベントを開催します

http://www.k-seed.jp/20121125/event20121125.html
<昨年のイベントの模様です>
たのしい仲間たちの手作りのお店がた~くさん!た~くさん!出展します

ワイワイがやがやと楽しいイベントも盛りだくさん!!
是非、ご家族連れで遊びに来て下さいね^^
スタッフみんな明るく笑顔でお待ちしております

Posted by 831 at
00:19
│Comments(0)
2012年10月19日
香川の農家さんとバーベキュー!! 開催します
SEEDの仲間が開催するイベントのご案内です!
地元農家さんを囲んでBBQ交流会
を開催しまーす!
農家さんのこだわりやウンチクを聞きながらワイワイ
と
みんなで美味しいお野菜
やお肉
を食べませんか?
開催日時:10月21日(日)18時~
開催場所:春日水神市場内農場レストラン
高松市木太町2836-1
087-813-1730
参加費: 大人1500円、小学生700円、未就学生無料
募集定員:20名(定員に達し次第受付終了します)
お問い合わせ・申し込み
さぬきファームプロジェクト事務局
(スカイファーム内担当:中木、川西)
電話: 087-813-0489
FAX:087-813-2508
メール:info@skyfarm.jp
地元農家さんを囲んでBBQ交流会

農家さんのこだわりやウンチクを聞きながらワイワイ

みんなで美味しいお野菜




高松市木太町2836-1
087-813-1730



さぬきファームプロジェクト事務局
(スカイファーム内担当:中木、川西)
電話: 087-813-0489
FAX:087-813-2508
メール:info@skyfarm.jp
Posted by 831 at
07:07
│Comments(0)
2012年10月18日
まだまだ! 「僕らののらキッズ計画」参加者募集中です!
今日は、SEEDの仲間が開催する子ども向け農業イベントを紹介します。
『僕らののらキッズ計画』ってなに?
『僕らののらキッズ計画』とは、
体験型さぬき農育プロジェクトです。
今年9月から始動しました。
私たちの食べる物
や、生活を彩るお花
や植物
を
育てる仕事、“農業”を、
子供たちに
もっと身近に感じてもらいたい、
そして
楽しんでもらおうと、
この計画は始まりました。
農業を楽しむ子供たちを“のら(農楽)キッズ
”と命名。
香川にたくさんののらキッズ
を増やします。
栽培から販売までを一貫して体験する「営農体験」や
農業に関わる作業の一部を体験する「作業体験」を
いろんな形で
楽しく体験できます。
さーて、何からやってみる?
集まれ~
のらキッズ!
詳しくは、以下のリンク先プログラムをご覧ください。
お問い合わせ&お申込み先
『僕らののらキッズ計画』運営委員会(担当者:本田真実)
http://www.mimuzusya.jp/img/norakids/0929.pdf
Fax: 087-813-1002
Email: norakidsproject@mimuzusya.jp
『僕らののらキッズ計画』ってなに?
『僕らののらキッズ計画』とは、
体験型さぬき農育プロジェクトです。
今年9月から始動しました。
私たちの食べる物



育てる仕事、“農業”を、
子供たちに

そして

この計画は始まりました。
農業を楽しむ子供たちを“のら(農楽)キッズ

香川にたくさんののらキッズ


栽培から販売までを一貫して体験する「営農体験」や
農業に関わる作業の一部を体験する「作業体験」を
いろんな形で

さーて、何からやってみる?
集まれ~

詳しくは、以下のリンク先プログラムをご覧ください。

『僕らののらキッズ計画』運営委員会(担当者:本田真実)
http://www.mimuzusya.jp/img/norakids/0929.pdf
Fax: 087-813-1002
Email: norakidsproject@mimuzusya.jp
Posted by 831 at
21:14
│Comments(0)
2012年09月25日
「僕らののらキッズ計画」参加者募集中です!
SEEDの仲間が企画している、楽しい農業イベントをご紹介します
その名も「僕らののらキッズ計画〜体験型さぬき農育プロジェクト」
えっ? 「のらキッズって何?」
のらキッズの“のら”は=農楽。農業を楽しむ子供たちという意味。
おいしい食べ物やきれいなお花を育てる仕事=農業を、子供たちが楽しく体験できるイベントが用意されています!
こんなイベントがありますよー
「じゃがいも農家体験」(9月29日〜全4回)
「いちご栽培&販売体験」(9月29日〜全4回)
「しいたけ収穫&クッキー作り」(10月6日〜全2回)
詳しくはこちら
のサイトをご覧くださーい
●国分寺グリーンクラブ〜どんな農作業体験があるの?
http://greenclub.ashita-sanuki.jp/
興味のある方、じゃがいも農家体験といちご栽培は今週の土曜ですよー
申込みはお早めに。
お問合せは
「僕らののらキッズ計画」運営委員会
電話:080−5385−3463(担当:本田)へ。

その名も「僕らののらキッズ計画〜体験型さぬき農育プロジェクト」
えっ? 「のらキッズって何?」
のらキッズの“のら”は=農楽。農業を楽しむ子供たちという意味。
おいしい食べ物やきれいなお花を育てる仕事=農業を、子供たちが楽しく体験できるイベントが用意されています!

「じゃがいも農家体験」(9月29日〜全4回)
「いちご栽培&販売体験」(9月29日〜全4回)
「しいたけ収穫&クッキー作り」(10月6日〜全2回)
詳しくはこちら


●国分寺グリーンクラブ〜どんな農作業体験があるの?
http://greenclub.ashita-sanuki.jp/
興味のある方、じゃがいも農家体験といちご栽培は今週の土曜ですよー

申込みはお早めに。

「僕らののらキッズ計画」運営委員会
電話:080−5385−3463(担当:本田)へ。
Posted by 831 at
19:48
│Comments(0)
2012年09月04日
養鶏農家が行う「市場DE食育」9月15日早朝!!
「香川げんきネットSEED」と高松市の共同で市場DE食育」(農家が行う食育授業)
を開催します!



地元農家と洋菓子屋さんが命の大切さ、
食の大切さ、楽しさ^^を伝えてくれます。内容も盛りだくさん!!
①養鶏農家さんの食育授業
②地元洋菓子店さんが先生となるスイーツ教室
③市場のセリの見学
などなど!
☆「市場DE食育」授業
・開催日時:9月15日(土)7時~10時30分
・集合場所:高松中央卸売り市場(青果部青果棟2階)
地図:http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/2495.html
繊細地図 http://www.mapion.co.jp/m/34.3479889_134.0320167_8/
・参加費:1組500円
・募集人数: 15組30人(応募多数の場合は抽選となります)
・参加用件:※高松市在住の小学生とその保護者
(保護者か、お子様が高松市在住か通勤通学する方)
・募集締め切り日:9月10日(月)
高松市のHP
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/16323.html
☆食育授業参加のお問い合わせ・申し込み先
〒760-0012
高松市瀬戸内町30番5号
高松市中央卸売市場業務課
TEL:087-862-3411
FAX:087-862-3417
を開催します!
地元農家と洋菓子屋さんが命の大切さ、
食の大切さ、楽しさ^^を伝えてくれます。内容も盛りだくさん!!
①養鶏農家さんの食育授業
②地元洋菓子店さんが先生となるスイーツ教室
③市場のセリの見学
などなど!
☆「市場DE食育」授業
・開催日時:9月15日(土)7時~10時30分
・集合場所:高松中央卸売り市場(青果部青果棟2階)
地図:http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/2495.html
繊細地図 http://www.mapion.co.jp/m/34.3479889_134.0320167_8/
・参加費:1組500円
・募集人数: 15組30人(応募多数の場合は抽選となります)
・参加用件:※高松市在住の小学生とその保護者
(保護者か、お子様が高松市在住か通勤通学する方)
・募集締め切り日:9月10日(月)
高松市のHP
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/16323.html
☆食育授業参加のお問い合わせ・申し込み先
〒760-0012
高松市瀬戸内町30番5号
高松市中央卸売市場業務課
TEL:087-862-3411
FAX:087-862-3417
Posted by 831 at
09:11
│Comments(0)
2012年05月29日
5月の定例会がありました
毎月第4月曜の夜は、SEEDのメンバーで定例会をしています。
今夜も、それぞれ忙しい中、20名近いメンバーが集まりました。
ゲストの方にもお越しいただき、ありがとうございました。

この4月から、定例会では単に報告事項を報告し合うだけでなく、
メンバー同士でディスカッションする時間を設けています。
今日の議題は「SEEDの紹介ツールの作成について」。

これは、かつて作ったメンバー紹介チラシです。
消費者のみなさまの「香川げんきネットSEEDって何
」という疑問に
「これ見てね」
と、さっとお渡しできる、新しいご案内を
今、みんなでいろんな案を出し合って検討中です。
夏までには皆様にお届けできるよう
頑張ります!
乞う御期待ください!
ーー小池でしたーー
今夜も、それぞれ忙しい中、20名近いメンバーが集まりました。
ゲストの方にもお越しいただき、ありがとうございました。

この4月から、定例会では単に報告事項を報告し合うだけでなく、
メンバー同士でディスカッションする時間を設けています。
今日の議題は「SEEDの紹介ツールの作成について」。
これは、かつて作ったメンバー紹介チラシです。
消費者のみなさまの「香川げんきネットSEEDって何

「これ見てね」

今、みんなでいろんな案を出し合って検討中です。
夏までには皆様にお届けできるよう

乞う御期待ください!
ーー小池でしたーー
2012年05月22日
コンパクトに5月の役員会
5月の役員会をしました。
みんな忙しいのか、参加者5名。チト淋しい
ですね。
うち、風邪ひきさん2名
。

というわけで「さっさと終わらせて帰りましょう」と、
サクサクっと打ち合わせいたしました。
議題のひとつ、SEEDメンバー身内の農家ツアーは、
「仲間をもっと理解しよう」と企画された、初めての試みです。
仲間の農地やこだわりを知ることでSEEDの魅力を自分達が理解しよう、
というのが目的です。
そこから、今後の地域や農家同士の連携につながっていくといいですね。
SEEDの仲間に来て欲しい生産者さん、手
挙げてくださいね−。
来週の定例会で訪問農家を決めまーす。
〜小池でした。
みんな忙しいのか、参加者5名。チト淋しい

うち、風邪ひきさん2名

というわけで「さっさと終わらせて帰りましょう」と、
サクサクっと打ち合わせいたしました。
議題のひとつ、SEEDメンバー身内の農家ツアーは、
「仲間をもっと理解しよう」と企画された、初めての試みです。
仲間の農地やこだわりを知ることでSEEDの魅力を自分達が理解しよう、
というのが目的です。
そこから、今後の地域や農家同士の連携につながっていくといいですね。
SEEDの仲間に来て欲しい生産者さん、手

来週の定例会で訪問農家を決めまーす。
〜小池でした。
2012年04月26日
「飯田農園」、正しくは「コンポート」です
23日の書き込みで「飯田農園」飯田クンの桃の「コンフィチュール」をご紹介しました。
その中に、ひとつ訂正があります。
記事中「お値段手頃な新コンフィチュール」と書きましたが
新商品、正しくはコンポートでございます。
ごめんなさい、ここに訂正させていただきます。
余談ですが、あまりにおいしくて、
我が家はあっという間にひと瓶完食!
で、ビンを洗いながら表示ラベルを改めて見たら
「ん?
あ、間違えた! コンポートって書いてある!」
と、気付いた次第でございます。失礼いたしました。
飯田クン、間違えちゃってごめんね〜
というわけで、この白桃、黄桃のコンポート。
来る4月29日の「さぬきマルシェ」(この日は高松港が会場です)でも
販売予定とのこと。
ぜひぜひ、この笑顔
、ナマ飯田クンに会いに来てくださいマセ。

コイケでした。
その中に、ひとつ訂正があります。
記事中「お値段手頃な新コンフィチュール」と書きましたが
新商品、正しくはコンポートでございます。
ごめんなさい、ここに訂正させていただきます。
余談ですが、あまりにおいしくて、
我が家はあっという間にひと瓶完食!
で、ビンを洗いながら表示ラベルを改めて見たら
「ん?

と、気付いた次第でございます。失礼いたしました。
飯田クン、間違えちゃってごめんね〜

というわけで、この白桃、黄桃のコンポート。
来る4月29日の「さぬきマルシェ」(この日は高松港が会場です)でも
販売予定とのこと。
ぜひぜひ、この笑顔

コイケでした。
2012年04月25日
「スカイファーム」イチゴ勉強会
4月24日
おいし〜いイチゴでおなじみ、「スカイファーム」の川西さんが、
県産品勉強会でイチゴについてレクチャーしました。

参加者の目の前には「さちのか」「女峰」「さぬき姫」の3種がドドーン!

この“ピラミッド積み”! 圧巻です。
川西さんの解説を聞きながら、ひとくちパクリ、香りをクンクン、食感堪能……、と
じっくーり食べ比べて、「食べ比べシート」にその違いを書き込みます。
「書く」ことで、いつも以上に感覚が鋭くなるんですねー。
最後は、参加者全員「オオ〜〜〜っ!」と声があがった、イチゴのピザ

イチゴの酸味、甘み、そして生地のクリスピー感と、生クリームの濃厚さが
みごとにマッチした絶妙なハーモニー
幸せなひとときでした。コイケ。 続きを読む
おいし〜いイチゴでおなじみ、「スカイファーム」の川西さんが、
県産品勉強会でイチゴについてレクチャーしました。
参加者の目の前には「さちのか」「女峰」「さぬき姫」の3種がドドーン!
この“ピラミッド積み”! 圧巻です。
川西さんの解説を聞きながら、ひとくちパクリ、香りをクンクン、食感堪能……、と
じっくーり食べ比べて、「食べ比べシート」にその違いを書き込みます。
「書く」ことで、いつも以上に感覚が鋭くなるんですねー。
最後は、参加者全員「オオ〜〜〜っ!」と声があがった、イチゴのピザ

イチゴの酸味、甘み、そして生地のクリスピー感と、生クリームの濃厚さが
みごとにマッチした絶妙なハーモニー

幸せなひとときでした。コイケ。 続きを読む
2012年04月24日
4月の定例会を開催しました
SEEDでは、毎月第4月曜の19時から、メンバー全員(来れるといいね
)で定例会を開催しています。定例会では、新しい取り組み事業の話し合いをしたり、農家の売上げをどう伸ばしていくか
考えたり……。
農業だけでなく、食育・花育(はないく)イベントの企画なども話し合っています。「花育」というのは、花の普及をめざし、花に親しむ活動です。
メンバーには花農家も数名いて、いい花を作るだけでなく、花のあるくらしの提案もしているんですよ。
昨日は、SEEDメンバーでもある香川大学の古川先生が、経済学部の生徒さん
4名を連れてきてくれました。
学生の皆さん、前振りなしでグループディスカッションにもご参加いただき、お疲れ様でした!
SEEDでは、メンバーの紹介で毎月いろいろなゲストにご参加いただいています。
来月はどんな方がお越しくださるか、楽しみです
!
コイケでした。


農業だけでなく、食育・花育(はないく)イベントの企画なども話し合っています。「花育」というのは、花の普及をめざし、花に親しむ活動です。
メンバーには花農家も数名いて、いい花を作るだけでなく、花のあるくらしの提案もしているんですよ。
昨日は、SEEDメンバーでもある香川大学の古川先生が、経済学部の生徒さん

学生の皆さん、前振りなしでグループディスカッションにもご参加いただき、お疲れ様でした!
SEEDでは、メンバーの紹介で毎月いろいろなゲストにご参加いただいています。
来月はどんな方がお越しくださるか、楽しみです

コイケでした。
2012年04月23日
桃の「飯田農園」飯田クン、いい仕事してマス
コイケです! 今回は、毎週日曜日にサンポート高松で開催中の「さぬきマルシェ」で、今日もニコニコ
桃とすもものジェラートを販売する、「飯田農園」飯田クンの新商品をご紹介します!

桃の凝縮感たっぷり、甘ずっぱ〜い飯田農園の桃ジェラート、ホントにおいしいですよ〜。まだ未体験の方、今度の日曜はぜひ
さぬきマルシェで召し上がってみてくださいね。
で、桃、すもものジェラートと同じくらい、丁寧に作っているのがコンフィチュール。厳選素材と手間ひまかけてる分、これまで1つ980円と、ちょっとお値段お高めでしたが、お手頃価格の新コンフィチュールが登場しました!

↑本人、プチ照れ自慢げ笑顔です(笑)
白桃と黄桃、2つのラインナップ。お値段はマルシェで直接見てみてくださいね。すでに「飯田農園」のコンフィチュールを扱っているお店にも順次、入荷予定だそうです。
この新コンフィチュール、角切りゴロゴロチャンクが◎。
ひとくち食べて「Ohhhhhーっ
」って感じ。ぜひ一度お召し上がりいただいて、味覚神経中枢にビビっと
お伝えしたいですー。

・・・この画像でゴクリっ。とされたアナタ!
来週29(日)、さぬきマルシェ「飯田農園」ブースにお越しくださいませ。
あ、来週は、サンポート高松脇じゃなくて、臨時サテライト会場(高松港、男木島・女木島フェリー乗り場前)だそうですので、海のほうまでグーっと来てくださいね。
「SEEDのブログを見た」と言うと、飯田クンがプライスレスなスマイル
で対応してくれるハズです。

桃の凝縮感たっぷり、甘ずっぱ〜い飯田農園の桃ジェラート、ホントにおいしいですよ〜。まだ未体験の方、今度の日曜はぜひ

で、桃、すもものジェラートと同じくらい、丁寧に作っているのがコンフィチュール。厳選素材と手間ひまかけてる分、これまで1つ980円と、ちょっとお値段お高めでしたが、お手頃価格の新コンフィチュールが登場しました!
↑本人、プチ照れ自慢げ笑顔です(笑)
白桃と黄桃、2つのラインナップ。お値段はマルシェで直接見てみてくださいね。すでに「飯田農園」のコンフィチュールを扱っているお店にも順次、入荷予定だそうです。
この新コンフィチュール、角切りゴロゴロチャンクが◎。

ひとくち食べて「Ohhhhhーっ


・・・この画像でゴクリっ。とされたアナタ!
来週29(日)、さぬきマルシェ「飯田農園」ブースにお越しくださいませ。
あ、来週は、サンポート高松脇じゃなくて、臨時サテライト会場(高松港、男木島・女木島フェリー乗り場前)だそうですので、海のほうまでグーっと来てくださいね。
「SEEDのブログを見た」と言うと、飯田クンがプライスレスなスマイル

2012年04月17日
松本農園さんのホームページをお気に入りに追加しました!
おはようございます。
綾川町できゅうりとミディトマトを中心に道の駅滝宮でいちごの観光農園を展開している、まつもと農園さん!
24年度の香川げんきネットSEEDの代表でもあります。
想いのこもったお野菜を育てています。

ホームページはこちら ⇒ http://matsumotonouen.com/index.html
綾川町できゅうりとミディトマトを中心に道の駅滝宮でいちごの観光農園を展開している、まつもと農園さん!
24年度の香川げんきネットSEEDの代表でもあります。
想いのこもったお野菜を育てています。

ホームページはこちら ⇒ http://matsumotonouen.com/index.html
Posted by 831 at
08:04
│Comments(0)
2012年04月17日
白熱のSEED役員会!?
こんにちは。SEEDのコイケです。
今日は月に一度の役員会でした。
みんな、日中忙しく仕事を終えての午後7時集合。
正直、疲れてる
かもね。
でも、香川の農家集団が元気にガンバるために
、
今日は総勢10名が集まりました。
今後の活動について、活発な意見が飛び交いましたー。

この模様は来週の定例会にてメンバー全員でさらに
揉んで揉んで
形にして、
近々、イベント等で皆様とご一緒できますこと、楽しみにしてくださいね。
これからSEEDの動きをちょこちょこ書き込みますので
ぜひぜひのぞいて下さいませ。
よろしくお願いしまーす。
今日は月に一度の役員会でした。
みんな、日中忙しく仕事を終えての午後7時集合。
正直、疲れてる

でも、香川の農家集団が元気にガンバるために

今日は総勢10名が集まりました。
今後の活動について、活発な意見が飛び交いましたー。

この模様は来週の定例会にてメンバー全員でさらに
揉んで揉んで

近々、イベント等で皆様とご一緒できますこと、楽しみにしてくださいね。
これからSEEDの動きをちょこちょこ書き込みますので
ぜひぜひのぞいて下さいませ。
よろしくお願いしまーす。

2012年02月24日
高松市のHPに載っています。
先日の高松市長と香川げんきネットSEEDとの意見交換会 「市長まちかどトーク」の様子が高松市のホームページにUPされています。
↓ ↓ ↓
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/18874.html
↓ ↓ ↓
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/18874.html
Posted by 831 at
15:51
│Comments(0)
2011年11月21日
「さぬき親子ファーム」を開催しました☆
11月6日に香川県三木町の㈲広野牧場 で香川げんきネットSEED のイベント「さぬき親子ファーム」を開催しました!今回は農業の生産現場で行う地産地消を中心とした食育とともに親子間コミュニケーションを深めるため、NPO法人四国スイーツ88推進協議会の協力を得て、西内花月堂 西内シェフによる夢ケーキづくり教室を開催しました☆
今回のイベントは3部構成で、午前中に西内花月堂 西内シェフによる「親子で夢ケーキづくり教室」、ランチタイムには香川県産食材を使用したサンドイッチづくり、そして午後は牧場見学とクイズによる酪農勉強会と、どれも濃い内容のものばかり☆当日の写真を交えてイベントの模様をお伝えします!
西内花月堂 西内シェフから「夢ケーキ」の説明してもらった後、まずは子供たちに自分の「夢」を紙に書いてもらいました☆

この夢ケーキづくりの目的は、親に子供の「夢」を知ってもらい、その夢について語り合いながら親子間のコミュニケーションを深めてもらうことです。日常生活では、自分の夢について考える時間や絵に描いて紙に落とす時間はなかなか作れないため、子ども達はみんな悩みながらも一生懸命考えて頑張って描いていました!

そして、絵を描き終わったら実際にケーキにその絵を描いて、メロンやイチゴなど美味しい果物でデコレートする作業に入りました♪

一人で上手に描けるかな~??

ケーキづくりは初めてという子ども達でしたが、ケーキ屋さんもビックリするほど上手にデコレートしていました☆

参加者親子が頑張って自分たちのケーキをデコレートしている間に、西内さんはシュークリームとショートケーキを作ってくれていました!約30個のシュークリームと3ホールのケーキがあっという間に出来上がりました☆やはりプロ、速さが違いますね!ちなみに、このシュークリームのカスタードクリームは、広野牧場で搾乳した生乳と、同じ三木町で鶏卵を生産している農事組合法人 東山産業の鶏卵「かがわ育ち」を利用して作られています♪


自分のケーキを作り終わった子ども達がショートケーキの前に集まってきました!ランチタイムのサンドイッチを前に空いた小腹を軽く膨らませるため、この後みんなでショートケーキをいただきました♪

では!ここからは参加者親子が作った「夢ケーキ」のご紹介です♪
世界に一つしかない自分だけの「夢ケーキ」の完成です☆



どうでしょうか、どれもステキな「夢ケーキ」ばかりですね☆こちらは自宅に持ち帰ってもらい、参加できなかったパパやママと一緒にケーキを眺めながら、今日のイベントの話をしてコミュニケーションを深めてもらいたいと思います!
そして、お待ちかねのランチタイム!すべて香川県産の食材を使用したサンドイッチづくりです♪この日の食材は「国産小麦100%の天然酵母パン」「観音寺市のらりるれレタス」「三木町の鶏卵かがわ育ち」「さぬき市のミニトマト」「綾川町のキュウリ」「さぬき市の讃岐夢豚ベーコン」というとても贅沢な具材ばかりです!
が、しかし、サンドイッチの準備に追われて、残念ながら写真が1枚も撮れませんでした・・・。ガッカリ。
ランチタイムでお腹を満たした後、午後は牧場見学です!広野牧場の広野さんに案内されて、搾乳牛や仔牛、堆肥舎など酪農牧場の仕事場を見て回りました☆牛を初めて見る子供ばかりで、牛舎内を走り回ってエサやりや仔牛の頭を撫でて遊んでいました!

そして、この日は年に2回しかない貴重な削蹄作業を見ることができました!機械に固定されて牛は動けなくなっていたので子ども達は近くに寄ってじ~っと興味深そうに見入っていました☆

今回のイベント「さぬき親子ファーム」は、農業の生産現場に立ち、農業と食の関わりや食事の大切さについて親子で学んでもらい、消費者と生産者を直接結びつけることが目的です。香川県を始めとして四国や日本の農業を守るために、子どもや孫など次世代に良い食文化を残すために、香川げんきネットSEEDはこれからも様々な活動を企画して世の中に情報発信し続けていきます。また、次回の「さぬき親子ファーム」は来年1~2月頃の開催を予定していますので今後とも応援の程よろしくお願いします!
最後になりましたが、今回のイベントを事故もなく無事に終えることができたのは、準備から当日の運営に携わってくれたスタッフの方々、西内花月堂の西内シェフ、貴重な食材を提供してくれた香川県内の農家の方々のご理解とご協力のお陰です。この場を借りて改めて厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました☆今後ともよろしくお願い致します!
Posted by 831 at
00:37
│Comments(0)
2011年10月17日
イネ刈り・新米試食体験を開催しました^^
最高の秋晴れのなか^^
6月にみんなで田植えをした田んぼで
稲刈りと新米の試食会を行いました!
地元の沢山の親子と、若手農家がふれ合いながら
「地元農業の素晴らしさを伝えいきたい!」
という想いで毎年開催しています。
今年も沢山の笑顔に出会えて、嬉しかったです!!
来年もやりますよ
なれないノコ鎌にヒヤヒヤです




大人も子供も大きい働く乗り物が大好きです^^



松本農園さんの新米で家族みんなで「おむすび」つくり
漬物や梅干、佃煮関係も全て農家さんの自家製です!!
「美味しかった^^」
と、とても好評でした!!
嬉しかったです

地元の自治会の獅子舞が来てくれました^^
子供たちは、小気味良い鐘や太鼓のお囃子と
勇壮な獅子舞に釘付けです。


スカイファーム
川西 裕幸
6月にみんなで田植えをした田んぼで
稲刈りと新米の試食会を行いました!
地元の沢山の親子と、若手農家がふれ合いながら
「地元農業の素晴らしさを伝えいきたい!」
という想いで毎年開催しています。
今年も沢山の笑顔に出会えて、嬉しかったです!!
来年もやりますよ

なれないノコ鎌にヒヤヒヤです

大人も子供も大きい働く乗り物が大好きです^^
松本農園さんの新米で家族みんなで「おむすび」つくり
漬物や梅干、佃煮関係も全て農家さんの自家製です!!
「美味しかった^^」
と、とても好評でした!!
嬉しかったです

地元の自治会の獅子舞が来てくれました^^
子供たちは、小気味良い鐘や太鼓のお囃子と
勇壮な獅子舞に釘付けです。
スカイファーム
川西 裕幸
Posted by 831 at
16:13
│Comments(0)
2011年09月30日
秋の稲刈り体験参加者募集!
毎年恒例!
秋の収穫体験(稲刈り)を行います^^
黄金色に稔ったお米を見に来て、農業体験しませんか!
みんなで収穫体験を行って、今年収穫された新米を
美味しい「おむすび」にして、楽しくみんなでワイワイ食べて交流しましょう!

初心者でも、まったく大丈夫です^^
若い農家がサポートします!
①日時 10月10日(月) 10:00~12:00
②場所 スカイファームの圃場 http://g.co/maps/kfmc8
高松市飯田町656-1
087-881-5256
③内容 (1)稲刈り体験
(2)ミニ収穫祭(みんなで新米のおにぎりを握って食べよう。)
④参加費 大人1,000円、子供500円
⑤募集人員 20家族40人程度
⑥申込方法 10月4日(金)までに参加者名と年齢、住所、電話番号(携帯電話も)を
ご記入のうえメール・FAX等でお申し込み下さい。
⑦申し込み先:スカイファーム(担当:川西)
メール: info@skyfarm.jp
電話: 087-881-5256
FAX: 087-813-2508
http://www.skyfarm.jp/
⑧注意事項
(1)雨天の場合は、中止とします。
(2)汚れてもいい靴・服装・手袋・タオルを用意してきて下さい。




皆様のご参加をお待ちしております^^
秋の収穫体験(稲刈り)を行います^^
黄金色に稔ったお米を見に来て、農業体験しませんか!
みんなで収穫体験を行って、今年収穫された新米を
美味しい「おむすび」にして、楽しくみんなでワイワイ食べて交流しましょう!
初心者でも、まったく大丈夫です^^
若い農家がサポートします!
①日時 10月10日(月) 10:00~12:00
②場所 スカイファームの圃場 http://g.co/maps/kfmc8
高松市飯田町656-1
087-881-5256
③内容 (1)稲刈り体験
(2)ミニ収穫祭(みんなで新米のおにぎりを握って食べよう。)
④参加費 大人1,000円、子供500円
⑤募集人員 20家族40人程度
⑥申込方法 10月4日(金)までに参加者名と年齢、住所、電話番号(携帯電話も)を
ご記入のうえメール・FAX等でお申し込み下さい。
⑦申し込み先:スカイファーム(担当:川西)
メール: info@skyfarm.jp
電話: 087-881-5256
FAX: 087-813-2508
http://www.skyfarm.jp/
⑧注意事項
(1)雨天の場合は、中止とします。
(2)汚れてもいい靴・服装・手袋・タオルを用意してきて下さい。
皆様のご参加をお待ちしております^^
Posted by 831 at
19:16
│Comments(0)
2011年08月30日
SEED8月度定例会は・・・
香川げんきネットSEEDの
8月度定例会は…

飲み会です。
昨日は、野菜ジャーナリストの篠原さんをお迎えしておりました。

農業談義に花が咲いております。
今日は篠原さんの講演会があります!
8月度定例会は…

飲み会です。
昨日は、野菜ジャーナリストの篠原さんをお迎えしておりました。

農業談義に花が咲いております。
今日は篠原さんの講演会があります!
Posted by 831 at
08:01
│Comments(0)
2011年08月24日
農家さんの花育授業^^
「末沢園芸」 末沢弘喜さんと農家仲間達が協力して
高松市卸売市場さんと共同で
「花と野菜で育つ元気な讃岐っ子」~市場DE花育~
を開催いたしました。
SEEDでは昨年から高松市と共同で
食育・花育授業を行っています。
今回で9回目となりました。
毎回、香川県下の農家さんが順番に授業を行います。
内容は、花育・食育授業とありますが、
食べ物の大切さ、命の大切さ
花のある暮らし・文化の素晴らしさ
農業の持っている様々な役わり
現場で育てている農家の想い・・・
などをパワーポイントで写真やクイズなどを織り交ぜながら
分かりやすく工夫して小学生親子に伝えています。
授業のあとは、卸売市場内の見学とセリ場見学、
毎回大好評の「池田いづみ」先生の
フラワーアレンジメント体験と
大変盛り沢山な花育授業です。
当日の楽しい授業風景を見てみて下さい^^












スカイファーム
川西 裕幸
高松市卸売市場さんと共同で
「花と野菜で育つ元気な讃岐っ子」~市場DE花育~
を開催いたしました。
SEEDでは昨年から高松市と共同で
食育・花育授業を行っています。
今回で9回目となりました。
毎回、香川県下の農家さんが順番に授業を行います。
内容は、花育・食育授業とありますが、
食べ物の大切さ、命の大切さ
花のある暮らし・文化の素晴らしさ
農業の持っている様々な役わり
現場で育てている農家の想い・・・
などをパワーポイントで写真やクイズなどを織り交ぜながら
分かりやすく工夫して小学生親子に伝えています。
授業のあとは、卸売市場内の見学とセリ場見学、
毎回大好評の「池田いづみ」先生の
フラワーアレンジメント体験と
大変盛り沢山な花育授業です。
当日の楽しい授業風景を見てみて下さい^^
スカイファーム
川西 裕幸
Posted by 831 at
11:29
│Comments(0)
2011年08月17日
親子で楽しむ夏休み
【親子で楽しむ夏休み 食と農の体験学習!
~ 生命とふれあい 恵みを食す ~】
たくさんの命や豊かな自然が溢れる酪農牧場で乳牛の飼育風景を見学し、乳牛と触れ合いながら生命や恵みについて学ぶ。西内花月堂 西内聖一オーナーシェフによるケーキ作り体験教室では、親子間コミュニケーションや食事の大切さを学び、ランチには牧場で搾った牛乳を始め、香川県産食材を使用したサンドウィッチやスイーツをお楽しみいただきます。


【イベント概要】
開催日/8月21日(日)
場 所/木田郡三木町鹿庭215(牧場ログハウス内)
協力農家/有限会社 広野牧場
募集定員/10組20名程度
参加料/大人 2,500円,子供 2,000円
親子ペア 4,000円(大人1名+子供1名)
※中学生以上は大人料金になります
※2名以上参加する場合は1名毎500円割引
※募集は終了しました。
【当日スケジュール】
10:00 現地集合・開会挨拶
10:10 ケーキ作り教室(体験学習)
11:40 サンドウィッチ作り
12:10 ランチタイム(1h)
13:10 牧場見学(体験学習)
14:10 クイズ等のゲーム学習
15:00 現地解散
【服装・持ち物】
・タオル、汚れても良い服装と靴
【ご参加にあたっての留意事項】
・当日のケーキ作り教室やランチタイムでは、牛乳や卵をたくさん使用しますので、牛乳や卵
のアレルギーがある方はご注意ください。
・雨天決行ですが、強い雨風や牧場の状態が特に悪い場合は別の日に順延します。順延の場合
は、当日朝7時までに香川げんきネットSEEDブログ(http://kseed.ashita-sanuki.jp/)とメール(お知らせいただいた方のみ)でお知らせ致します。
・日中の牛舎内は大変暑くなりますので、必要に応じて体温調整ができる服装やお子様の飲み
物等のご準備を宜しくお願い致します。
・牧場内には大きな機械など子どもにとって危険なものがあります。小さいお子様をお連れの
お客様は、お子様から目を離さないようご注意ください。
・会場内や駐車場内での事故やケガ、トラブル等の責任は一切負いかねますので充分にご注意
ください。ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
※募集は終了しました。
~ 生命とふれあい 恵みを食す ~】
たくさんの命や豊かな自然が溢れる酪農牧場で乳牛の飼育風景を見学し、乳牛と触れ合いながら生命や恵みについて学ぶ。西内花月堂 西内聖一オーナーシェフによるケーキ作り体験教室では、親子間コミュニケーションや食事の大切さを学び、ランチには牧場で搾った牛乳を始め、香川県産食材を使用したサンドウィッチやスイーツをお楽しみいただきます。


【イベント概要】
開催日/8月21日(日)
場 所/木田郡三木町鹿庭215(牧場ログハウス内)
協力農家/有限会社 広野牧場
募集定員/10組20名程度
参加料/大人 2,500円,子供 2,000円
親子ペア 4,000円(大人1名+子供1名)
※中学生以上は大人料金になります
※2名以上参加する場合は1名毎500円割引
※募集は終了しました。
【当日スケジュール】
10:00 現地集合・開会挨拶
10:10 ケーキ作り教室(体験学習)
11:40 サンドウィッチ作り
12:10 ランチタイム(1h)
13:10 牧場見学(体験学習)
14:10 クイズ等のゲーム学習
15:00 現地解散
【服装・持ち物】
・タオル、汚れても良い服装と靴
【ご参加にあたっての留意事項】
・当日のケーキ作り教室やランチタイムでは、牛乳や卵をたくさん使用しますので、牛乳や卵
のアレルギーがある方はご注意ください。
・雨天決行ですが、強い雨風や牧場の状態が特に悪い場合は別の日に順延します。順延の場合
は、当日朝7時までに香川げんきネットSEEDブログ(http://kseed.ashita-sanuki.jp/)とメール(お知らせいただいた方のみ)でお知らせ致します。
・日中の牛舎内は大変暑くなりますので、必要に応じて体温調整ができる服装やお子様の飲み
物等のご準備を宜しくお願い致します。
・牧場内には大きな機械など子どもにとって危険なものがあります。小さいお子様をお連れの
お客様は、お子様から目を離さないようご注意ください。
・会場内や駐車場内での事故やケガ、トラブル等の責任は一切負いかねますので充分にご注意
ください。ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
※募集は終了しました。
Posted by 831 at
12:24
│Comments(0)